Gwent勢力図①~北方諸国~

Gwentには大きく6つの勢力と中立があります。それでは、各勢力の特徴のうち、北方諸国(通称NR)を見ていきましょう。

ゴールドカード個別評価はココ!です。ぜひご参考ください!

https://momen1010.blogspot.com/2019/10/blog-post.html

北方諸国:能力一覧

  • 活力(味方ユニットの戦力値を上昇させる能力)
  • 勇躍(カードが戦場にプレイされたそのターンから命令アビリティを実行できる能力)
  • 陣形(間接列に配置すると戦力値が上昇する能力)
  • 奮起(ブーストされた状態で発生する能力)
  • 乗組員(「兵士」ユニット2体に挟まれると実行される能力)
  • 補給(「軍事」カードをプレイするたびに実行される能力)

これらのなかでも、活力勇躍 ・陣形・奮起はとても使いやすい能力になっています。

オススメカード:

①《ファリバー》…敵軍ユニットに3ダメージを与え、追撃(ユニットが破壊されると実行される能力)で2、1ダメージを与える

コメント:ファリバー自体が戦力値7と優秀で、最大3対のユニットにダメージを与えます。

②《フィリパ:盲目の怒り》…敵軍ユニットに4ダメージを与えた後、敵軍ユニットを無作為に選び3、2、1ダメージを与える

コメント:フィリパの戦力値は1しかありませんが、それでも最大10点のダメージは凄まじいです。

③《アンセイス王子》…敵軍ユニットに4ダメージを与える。奮起:代わりにその一体と決闘(どちらかが破壊されるまで、戦力値分のダメージを交互に与え合う)する

コメント:勇躍持ちなので、戦場に出してすぐに4点ダメージを与えることが可能なのと、奮起で決闘になるのも強さです。

その他の強いカード:

《レダニアの射手》、《ヴィンセイト・メイス》、《アンナ・ストレンガー》、《シレ・ド・タンサーウィル》、《ボッチリング》、《ヴィッセゲルド》、《トロイのドニミル》、 《ガレットのセルトカーク》 、《血まみれ男爵》、《アダリア女王》、《ヴァーノン・ロッシュ》、《ロッシュ:冷血漢》、《ドラウグ》etc

 

 

◇各リーダーアビリティ:

①《激情》…自軍「北方諸国」ユニットに1ブーストと勇躍を与える。(チャージ:3)

コメント:主にドラウグデッキで採用されます。刺青隊の精鋭兵に使って、その能力を使いデッキ内の同名カードを召喚したり、ガレットのセルカトークに勇躍を持たせてすぐに攻勢に出ることが可能です。

②《王の激励》…自軍ユニット1体に1ブーストを与える。クールダウン(=再度使用可能になるまでのターン数)2。

コメント:トライダムの歩兵やナサニエル・パストディなど、1ブーストで1ダメージや出血2ターンを与えることができます。自軍ユニットにブースとをかけることで、さまざまな効果を持つユニットが多いです。

③《動員》…自軍ユニット1体の同名カードを自軍デッキからプレイする。それに3ブーストと勇躍を与える。

コメント:同じカードが戦場とデッキにある必要がありますが、ブースト&勇躍効果で一点攻勢に出ることが可能です。ライリア軍の弩弓兵やシントラ軍の呪い師に使われることが多いです。

④《邪悪な刃》…敵軍ユニット1体に8ダメージを与える。追撃で両隣のユニットにダメージの超過分の出血を与える。

コメント:使いどころが難しい能力ですが、決まれば一気に形勢逆転するポテンシャルを秘めています。

⑤《貯蔵》…自軍ユニット1体に1チャージを与える(クールダウン2)

コメント:ユニットのテキストに(チャージ:X)と記載されている場合に使用可能です。

⑥《挟撃》…自軍手札にある「北方諸国」カードを1枚プレイした後。任意のカードを(デッキから)1枚引く。

コメント:現環境では一番使用頻度の高いアビリティです。デッキにあるカード1枚をどれでも手札に持ってくることができるので、戦略の幅が広がります。

◇まとめ

北方諸国は戦力値の増加(=ブースト)に長けた勢力です。他にも、兵器を使った戦い方やシールドを利用した戦法もおすすめです。

リーダースキルについて、2019年10月現在では挟撃が一番人気です。ファリバーやフィリパ・盲目の怒りで戦場を制圧し、ヘンゲイズの剣を用いてヴァーノン・ロッシュを2回使う戦法が広がっています。

◇参考デッキ

Gwent勢力図②~モンスター~

Gwentには大きく6つの勢力と中立があります。それでは、各勢力の特徴のうち、モンスターを見ていきましょう。

ゴールドカード個別評価はココ!です。ぜひご参考ください!

https://momen1010.blogspot.com/2019/10/blog-post.html

◇モンスター:能力一覧

  • 成長(味方ユニットより高い戦力値を持つ自軍ユニットをプレイするたび、1ブーストを得る能力)
  • 遺言(破壊され、墓地に移動すると実行される能力)
  • 捕食(ユニットを食べ、その戦力値分のブーストを得る能力)
  • 支配(最高戦力値ユニットが自陣にあると実行される能力)※敵陣ユニットの最高値と同数から可能

これらのなかでは、《遺言デッキ》なるものがあったり、成長や捕食のメカニズムを利用したデッキもあったりします。

オススメカード:

①《カイラン…勇躍、命令:自軍ユニットを1体捕食する。(チャージ3)

コメント:勇躍持ちなので、戦場に出してすぐに捕食できるのが強みです

②《オズレル…配備(近接):敵軍墓地にあるユニット一体を捕食する。配備(間接):自軍墓地にあるユニット一体を捕食する。

コメント:モンスターは戦力値が高いものが多いので、捕食の効果が期待できます

③《カランシール…自軍手札にあるユニットの同名カード1枚を生成して配置列に召喚する。但し、戦力値は1に変える。

コメント:カードをコピーすることで、さまざまなシナジーがもたらされます

その他の強いカード:

《エンドレガの幼虫》、《ネクラット》、《夜の女王》、《巨大マンティコア》、《ゴリアテ》、《オリアンナ》、《洞穴のトロール》、 《カタカン》 、《フライテナー:休眠》、《ミルナ》、《オールドスピアチップ》、《イギャーン》etc

 

 

◇各リーダーアビリティ:

①《鉄壁》…自軍ユニット1体に3ブーストとシールドを与える。(チャージ:2)

コメント:現在の環境ではあまり使われませんが、どうしても守りたいユニットがいるとき便利な効果です

②《自然の力》…自軍ユニット手札にあるユニット1体に8ブーストを与える。

コメント:耐性持ちのユニットや、戦力値の高いユニットに使われることが多いです

③《死の影》…自軍ユニット1体の遺言アビリティを実行させる。ラウンド開始時に、このアビリティは再度利用可能になる。

コメント:《巨大マンティコア》や《ミルナ》など、強力な遺言能力持ちのユニットに使っていきます。

④《アラキスの群れ》…自陣列に《ドローン》を1体生成する。(チャージ:5)あなたが「オーガニック」カードをプレイするたび、無作為に選んだ自陣列に《ドローン》を1体生成する。

コメント:《グラスティーウォルプ》や《キキモア・クイーン》などと相性がいいです。

⑤《ヤスギスの果実》…自陣列に《ゲルニコラの果実》を生成する。自軍ターン開始時に自陣に《ゲルニコラの果実》がない場合、このアビリティを再度利用可能にする。

コメント:《ゲルニコラの果実》には成長がついています。他の成長型ユニットと使うことで、戦力値の高い果実へと成長します。

⑥《血の匂い》…敵軍ユニット一体に出血(3ターン)を与える。(チャージ3)チャージを使い切ると、無作為に選んだ自陣列に《エムマキーラ》1体を生成する。

コメント:《オリアンナ》とのシナジーが大きい能力です。

◇まとめ

モンスターは、成長や遺言を駆使して戦う勢力です。戦力値の高いユニットが多いので、ショートラウンドでもその強さを発揮します。

2019年10月現在では、《死の影》、《アラキスの群れ》、《血の匂い》がそれぞれ人気があります。

◇参考デッキ

Gwent勢力図③~スコイア=テル~

Gwentには大きく6つの勢力と中立があります。それでは、各勢力の特徴のうち、スコイア=テルを見ていきましょう。

ゴールドカード個別評価はココ!です。ぜひご参考ください!

https://momen1010.blogspot.com/2019/10/blog-post.html

◇スコイア=テル:能力一覧

  • 活力(自軍ターン終了時に1ブーストを得る能力)
  • 結束(自軍に同名カードがある場合に実行される能力)
  • 調和(自陣に他の自軍「スコイア=テル」ユニットと重複しない第1カテゴリを持つ「スコイア=テル」ユニットをプレイするたび、指定された量のブーストを得る能力)※第1カテゴリとは、カード名の下に書かれているドワーフ・ドリアード・エルフなどのことを指します。
  • (この状態を2回付与されたユニットは破壊される)

これらのなかでは、《調和》を活用したデッキや、ドワーフのように種族で固めたデッキが強いです

オススメカード:

①《巨大オーク樹…配備:《巨大オーク樹》の左側にあるカードの枚数に等しいダメージを敵軍ユニット1体に与えた後、右側にあるカードの枚数に等しいブーストを得る。

コメント:カードの説明だけ見ると難しく思えてしまうかもしれませんが、《巨大オーク樹》を置いた場所の左側にあるカード枚数分だけダメージを与え、右側にあるカード枚数分だけブーストするということです。

②《ブロキロンの水…《駆け出しのドリアード》2体を何れかの列に生成する。

コメント:一見すると地味な能力ですが、このカードの強さがわかると、Gwentの奥深さがわかってくると思います。調和強し。

③《森の呼び声…自軍デッキにある「スコイア=テル」ユニット1体をプレイして1ブーストを与える。

コメント:いわゆるサーチ系カードです。その場に応じたカードを引っ張ってこれるのが強みです。

その他の強いカード:

《ドワーフの狂戦士》、《エルフの剣士》、《マハカムの賊徒》、《ドリアードの猟兵》、《ヴリヘッド団の竜騎兵》、《アイダ・エミアン》、《枝垂れ柳》、 《フォーブ》 、《フィギス・マーラッツォ》、《マンロウ・ブリュイス》、《ゾルタン:戦士》etc

 

 

◇各リーダーアビリティ:

①《ゲリラ戦術》…ユニット1体を他列に移動させる。それが敵軍の場合は2ダメージを与え、自軍の場合は2ブーストを与える。(チャージ:3)

オススメ度:4.0 (5.0点満点)

コメント:自軍《マハカムの守備隊》に使用してブーストをかけたり、敵陣の近接指定のカードを他列に移動させるなど、幅広く使える能力です。

②《奮起》…自軍手札にある全てのユニットに1ずつブースとを与える。

オススメ度:3.0

コメント:《アグレイ》を活かすデッキでよく使われる能力です。

③《神秘の残響》…自軍墓地にある「スコイア=テル」スペリャルカード1枚をプレイする。

オススメ度:5.0

コメント:現環境で猛威を振るう能力です。先述した《ブロキロンの水》や《自然の呼び声》を再使用できます。

④《急所攻撃》…ユニット1体に1ダメージを与える。

オススメ度:3.5

コメント:《焦土》や《ゲラルト:イグニ》などと合わせて使うことが多いです。

⑤《闇討ち》…表向きの自軍「罠」カード1枚を《エルフの名射手》に変身させる。(チャージ:4)

オススメ度:4.0

コメント:いわゆる「罠」デッキで重宝される能力です

⑥《調和の呼び声》…命令:構築コストが0以下の「スコイア=テル」カードを1枚プレイする。この値はあなたのデッキに最初から組み込まれている「スコイア=テル」カードの重複しない第1カテゴリ1つにつき、1増える。

オススメ度:3.5

コメント:仮にデッキに「ドワーフ・ドルイド・エルフ」の3種類のカテゴリが組み込まれていた場合、《調和の呼び声》でプレイできるカードのコストは3になります。

◇まとめ

スコイア=テルは、調和など種族の特性を活かして戦うデッキです。また、全勢力のなかで唯一「罠」カードが存在します。

◇参考デッキ

Gwent勢力図④~ニルフガード~

Gwentには大きく6つの勢力と中立があります。それでは、各勢力の特徴のうち、ニルフガードを見ていきましょう。

ゴールドカード個別評価はココ!です。ぜひご参考ください!

https://momen1010.blogspot.com/2019/10/blog-post.html

 

◇ニルフガード:能力一覧

  • 同化(自軍デッキに最初から組み込まれていないカードをプレイするたび、指定された量のブーストを得る能力)
  • 密偵(反対陣にプレイされている、又は移動している状態)
  • (この状態を2回付与されたユニットは破壊される)

これらは、現環境ではどの能力もあまり活かされていません。能力ではありませんが、カードカテゴリ「戦術」が強いです。

オススメカード:

①《大型弩砲ヘルゲ…【シールド】 命令:ユニット1体に2ダメージを与える。(チャージ:1)あなたが「戦術」カードをプレイするたび、1チャージを得る。

コメント:これ1枚で戦場を制圧できるほど強いユニットです。「戦術」デッキで使用されます。

②《メノ・クーホルン…配備(間接):自軍デッキにある「戦術」カード1枚をプレイする。

コメント:《勅令》や《賄賂》をはじめ、ユニット除去として強い《馬上試合》や《暗殺》を使用することができます。

③《イェネファーの祈祷…敵軍ユニット1体又は敵軍アーティファクト1個を自軍デッキの一番上に置く。

コメント:敵軍のユニット又はアーティファクトを除去できる上に、《軍事会議》やリーダースキル《名采配》などで自分で使用することもできます。

その他の強いカード:

《レソ:王殺し》、《スワース》、《アシーレ・ヴァル・アナヒッド》、《ダン・タインのロデリック》、《アルトリウス・ヴィゴ》、《賄賂》、《ヴィルジフォルツ》、 《ステファン・スケルン》 、《フィオン・ヴァル・ガーネル》、《レオ・ボンハート》、《ダミエン・デ・ラ・トゥール》etc

 

 

◇各リーダーアビリティ:

①《戦略的撤退》…命令:自軍「ニルフガード」ユニット1体を自軍手札に移動させ、それに2ブーストを与えた後、カードを1枚プレイする。

コメント:任意のニルフガードユニットを再使用することができます。主にデッキ破壊を主眼とする通称「Mill」などで用いられます。

②《帝国陣形》…命令:自軍ユニット1体に2ブーストを与える。(チャージ:4)チャージを使い切ると、自軍デッキにある「兵士」ユニット1体をデッキの一番上に移動させる。

コメント:ニルフガードには戦略値5の優秀なユニットが多く、この能力を使用することで安全圏の戦力値7にすることができます。また、自軍デッキの一番上に置かれると近接列に召喚される《アファン・ヒラーグランド》と相性がいいです。

③《名采配》…命令:自軍デッキの一番上にある3枚を見て、1枚をプレイする。

コメント:効果は地味ですが、前述した《イェネファーの祈祷とのシナジーがあります。

④《封鎖》…バトル開始時、バトルが終了するまで敵軍リーダーを無効化する。

コメント:対戦相手のリーダースキルを封じ込める能力です。リーダースキルに依存したデッキは多く、その影響もあって効果は大きいですが、その分デッキ構築コストが最低値となっています。

⑤《奴隷化》…命令:戦力値3以下の敵軍ユニット1体を強奪する。自軍デッキに最初から組み込まれている「戦術」カード4枚につき、この値の上限を1増やす。

コメント:ニルフガードには優秀な「戦術」カードが多いので、このスキルと相性がいいです。

⑥《懐柔》…命令:敵軍手札にあるカード1枚を入手してプレイする。

コメント:相手のカードを強奪するのではなく、あくまでもコピーして使う能力です。

◇まとめ

ニルフガードは「戦術」を活用するデッキが多いです。現環境では《奴隷化》がもっとも多く、次に《帝国陣形》と続きます。

◇参考デッキ

Gwent勢力図⑤~スケリッジ~

Gwentには大きく6つの勢力と中立があります。それでは、各勢力の特徴のうち、スケリッジを見ていきましょう。

ゴールドカード個別評価はココ!です。ぜひご参考ください!

https://momen1010.blogspot.com/2019/10/blog-post.html

スケリッジ:能力一覧

  • 狂騒(ダメージを負っている敵軍ユニットが指定された数以上いると実行する能力)
  • 狂戦士(ベース戦力値が指定された量以下であると実行される能力)

これらのみです。とてもシンプルです。

オススメカード:

①《ハラルド・ハウンズノート…配備:《ハラルドの仲間》3体を生成して自陣他列に召喚する。命令:自軍ユニット1体に1ダメージを与える。

 

コメント:スケリッジデッキの大半で採用されるカードです。《ハラルドの仲間》は、遺言で「敵軍ユニット1体を無作為に選んで2ダメージを与える。」という効果です。

②《シグルドリファの儀式…自軍墓地にある「スケリッジ」ユニット1体を自陣列に召喚する。

 

コメント:「プレイする」ではなく「召喚する」点がポイントです。能力「配備」が適用されません。

③《スヴァルブロドのトーテム…配備:自身の両隣に《スヴァルブロドの狂信者》1体ずつを生成する。命令:両隣のユニットに2ずつダメージを与える。

 

コメント:《スヴァルブロドの狂信者》は除去されにくい上に、トーテムの能力で《異形の熊》に変身させることが可能です。

その他の強いカード:

《急襲艦隊》、《双斧のダグル》、《ウルフヘジン》、《鋼の盟約》、《ジュッタ・アン・ディムン》、《ヴィルドカール》、 《ヤルマール・アン・クライト》 、《ヘムダール》、《オラフ》、《モークヴァーグ:恐怖の心》etc

 

 

◇各リーダーアビリティ:

①《猛攻撃》…命令:敵軍ユニット1体に1ダメージを与える。(クールダウン:2)

 

コメント:スキル「狂騒」と相性がいいのが特徴です。クールダウン式なので、発動し忘れないように気をつけましょう。

②《風切連撃》…命令:全ての敵軍ユニットに8ダメージを無作為に分け与える。

 

コメント:敵ユニットにダメージを与えるとブーストする《双斧のダグル》や《アン・クライトの大剣使い》と相性がいいです。

③《献身的犠牲》…命令:カード1枚を破棄した後、カードを1枚引く。ラウンド開始時に、このアビリティは再度利用可能になる。あなたがカードを1枚破棄するたび、敵軍ユニット1体を無作為に選んで1ダメージを与える。

 

コメント:手札から墓地に移動すると効果のあるカードとシナジーがあります。

④《再活性》…自軍墓地にある「スケリッジ」ユニット1体をプレイする。

 

コメント:墓地から戦場へ戻すカード《転生》はコスト14のため、「スケリッジ」限定ではありますが非常に強い能力です。

⑤《父殺しの憤怒》…命令:《父殺しのアーンヨルフ》を生成してプレイする。

 

コメント:《父殺しのアーンヨルフ》は、戦力値11のユニットで、反対列に戦力値2の《絶叫のセイレーン》を3対生成し、それらに1ダメージずつ与えます。戦力値8と狂騒3を得られるので、とても強力です。

⑥《熊の儀式》…命令:自軍ユニット1体に1ダメージを与える。(チャージ:5)チャージを使い切ると、無作為に選んだ自陣列に《異形の熊》1体を生成する。

 

コメント:スケリッジはスキル「狂戦士」を持つユニットがあり、それを発動するために用います。

◇まとめ

スケリッジは相手にダメージを与えるのが好みなプレイヤーに向いた勢力です。

◇参考デッキ